【東日本大震災13年】問われ続ける災害対策

東北の経験、次の備えへ

  •  牡鹿半島にある宮城県石巻市大原浜で、海岸周辺に散乱する大量のがれき。大原小学校(下)のグラウンドには「HELP(助けて)」などの文字が書かれている=2011年3月14日
  •  牡鹿半島にある宮城県石巻市鮎川地区。津波で多くの家屋が跡形もなく押し流されていた=2011年3月14日
  •  がれきに覆われた宮城県石巻市の牡鹿半島=2011年4月20日
  •  牡鹿半島にある宮城県石巻市鮎川地区。津波で多くの家屋が跡形もなく押し流されていた=2011年3月14日
  •  空き地が目立つ宮城県牡鹿半島の鮎川地区=9日(ドローンから)

 東日本大震災はさまざまな教訓を残した。人口減少に拍車がかかった被災地の姿は、能登半島の将来と重ならないかと案じる声がある。初動対応や避難生活の課題は13年間で解決したとは言いがたい。東北の経験は生か...

残り 1218 文字
このページは会員限定コンテンツです。
会員登録すると続きをご覧いただけます。
無料会員に登録する
会員プランを見る
会員登録済みの方
この機能はプレミアム会員限定です。
クリップした記事でチェック!
あなただけのクリップした記事が作れます。
プレミアム会員に登録する ログインの方はこちら