【東京ウオッチ】月に照らされ、つながる今昔の思い―目黒の文化財建築で浮世絵「月百姿」味わう

いまのTokyoをつかむイベント情報(26日~11月4日)

  •  月岡芳年「石山月」(公益社団法人川崎・砂子の里資料館所蔵 斎藤文夫コレクション)(提供写真)
  •  月岡芳年「月百姿」の一作品を和紙に転写して光を裏から照らした演出=東京・目黒(提供写真)
  •  日本橋にある丸石ビルディングの柱頭の装飾(提供:高島屋史料館TOKYO 撮影:五十嵐太郎)(提供写真)
  •  ランタンで埋め尽くされた企画展「金魚泳ぐ幻想秋夜」の会場=東京・銀座(提供写真)
  •  「オータムアフタヌーンティー」で提供されるスイーツやセイボリー(提供写真)

 ◎今週の一推しイベント

 【26日(土)】

 ▽「月百姿×百段階段~五感で愉しむ月めぐり~」(~12月1日、目黒区)

 幕末から明治にかけて活躍した浮世絵師・月岡芳年の月に関わる作品と歴史ある建築の融合を楽しむ展覧会が、目黒のホテル雅叙園東京で開催されている。東京都指定有形文化財「百段階段」の階段廊下がつなぐ七つの会場で、芳年の最晩年の傑作「月百姿(つきひゃくし)」から計20点を前・後期に分けて展示する。

 師である歌川国芳の自由な発想を継承し、西洋画の写実性を取り込んだ作風で知られる。学芸員の梶野桜さんは「人物の動きや構図、色使いなど、マンガに通じるような面白い描写が特徴。浮世絵になじみがない人たちでも楽しめる」と話す。

 平安時代の歌人の姿などを描いた作品を和紙に転写し、裏から明かりを照らすなど大胆な演出で展示。「美術館とは違った視点で、芳年作品の魅力を伝えたかった」と梶野さんは言う。武士に襲いかかろうとする盗賊を描いた「原野月 保昌」など、ススキが描かれた作品も多い。2千本以上のススキが置かれた空間展示では、作品世界に入り込んだような感覚に浸れる。

 展示会場の一つに「清方の間」という部屋...

残り 1646 文字
このページは会員限定コンテンツです。
会員登録すると続きをご覧いただけます。
無料会員に登録する
会員プランを見る
会員登録済みの方
この機能はプレミアム会員限定です。
クリップした記事でチェック!
あなただけのクリップした記事が作れます。
プレミアム会員に登録する ログインの方はこちら

トップニュース

同じカテゴリーの記事