高さ10メートルの木彫りマリア像。約40年かけて私費制作した90歳彫刻家の思いとは?

  •  高さ約10メートルの原城聖マリア観音=2024年12月、長崎県南島原市
  •  落城後、幕府軍により徹底的に破壊され草地となった原城跡(南島原市提供)
  •  マリア観音を制作する親松英二さん=2022年秋頃(原城聖マリア観音ホール提供)
  •  マリア観音頭部の色塗りを行う親松英治さん=2022年秋ごろ(原城聖マリア観音ホール提供)
  •  丘の上にある原城聖マリア観音ホールからの眺め=2024年12月、長崎県南島原市

 交通が不便で陸の孤島とも言われる長崎県南島原市に、高さ10メートルの木彫りのマリア像が完成した。老若男女の農民約3万人が犠牲になったとされる日本史上最大規模の島原天草一揆の犠牲者に捧げるため、90歳...

残り 1626 文字
このページは会員限定コンテンツです。
会員登録すると続きをご覧いただけます。
無料会員に登録する
会員プランを見る
会員登録済みの方
この機能はプレミアム会員限定です。
クリップした記事でチェック!
あなただけのクリップした記事が作れます。
プレミアム会員に登録する ログインの方はこちら

トップニュース

同じカテゴリーの記事