県への移住、過去最多 子育て世代の関心特に高く 本年度上半期、初の千人超え

 鳥取県の2023年度上半期(4~9月)の県内への移住者数が、722世帯1002人(前年同期比37世帯56人増)で過去最高を更新し、初めて千人の大台に乗った。各市町村の報告を基に県が取りまとめた。コロナ禍で落ち込んだ20年度から3年連続で増加しており、上半期の過去最多だった19年度の984人を超えた。「年間3千人の移住者」を目標に掲げる県の移住促進施策に弾みがついた。

 これまでの年間最多は21年度の2368人。平井伸治知事が5期目の公約に掲げる「年間3千人」の達成には下半期でさらに2千人の獲得が必要だ。壁は高いものの、県人口減少社会対策課の担当者は「目標達成も遠い話ではなくなった。全国に先駆けて市町村と連携し、こまめな支援や対策をしてきたことが奏功したのでは」と胸を張る。

 最も移住者数が多かったのは鳥取市で219人。米子市の181人、倉吉市の122人と続いた。県内19市町村のうち、約7割の2市11町村で前年より移住者数が増えた。

 前年比の増加人数でも鳥取市が31人増でトップだった。次いで、米子市と琴浦町が18人増、大山町の11人増が上位だった。減少が目立ったのは、境港市の21人減、湯梨浜町の16人減となった。

 躍進したのが人口1万6千人の琴浦町。上半期の移住者は72世帯87人で、前年の58世帯69人を大幅に上回った。移住者のうち40代以下が8割を占めており、これまでおよそ半々だったU・Iターンの割合は、Iターン47世帯、Uターン25世帯とIターンが急増している。

残り 455 文字
このページは会員限定コンテンツです。
会員登録すると続きをご覧いただけます。
無料会員に登録する
会員プランを見る
会員登録済みの方
この機能はプレミアム会員限定です。
クリップした記事でチェック!
あなただけのクリップした記事が作れます。
プレミアム会員に登録する ログインの方はこちら

トップニュース

同じカテゴリーの記事