【沖縄慰霊の日】防衛力強化「まるで戦前」

有事回避へ外交努力求め

  •  沖縄全戦没者追悼式で平和宣言を終えた玉城デニー知事(手前)。右端は岸田首相=23日午後、沖縄県糸満市の平和祈念公園
  •  対馬丸事件を生き延びた高良政勝さん=5月、那覇市
  •  対馬丸事件を生き延びた高良政勝さん=5月、那覇市
  •  陸上自衛隊の地対艦ミサイル連隊発足記念式典で公開された「12式地対艦誘導弾」の発射機=3月、沖縄県うるま市の陸自勝連分屯地
  •  日本最西端の碑の前で、沖縄県与那国町の糸数健一町長(右)と言葉を交わすエマニュエル駐日米大使=5月、与那国島

 太平洋戦争末期の沖縄戦終結から23日で79年となった。沖縄県民の平和への願いとは裏腹に、政府は台湾や尖閣諸島を巡る有事を念頭に、防衛力強化にまい進、住民の避難計画も練る。“鉄の暴風”に焼き尽くされた...

残り 1188 文字
このページは会員限定コンテンツです。
会員登録すると続きをご覧いただけます。
無料会員に登録する
会員プランを見る
会員登録済みの方
この機能はプレミアム会員限定です。
クリップした記事でチェック!
あなただけのクリップした記事が作れます。
プレミアム会員に登録する ログインの方はこちら