【3分間の聴・読・観!(28)】無言の映画と詩人のジレンマ

言葉の限界と希望を行き来する

  •  映画「ゴンドラ」(C)VEIT HELMERーFILMPRODUKTION,BERLIN AND NATURA FILM,TBILISI
  •  映画「ゴンドラ」(C)VEIT HELMERーFILMPRODUKTION,BERLIN AND NATURA FILM,TBILISI
  •  映画「ゴンドラ」(C)VEIT HELMERーFILMPRODUKTION,BERLIN AND NATURA FILM,TBILISI
  •  

 山あいの村をロープウェイが行き交う。長く渡されたロープと小さく古い2台のゴンドラは村人の交通手段でもあるらしい。駅長は何とも性格が悪い男で、乗務員のニノに気がある。そこへ、もう1人の乗務員としてイヴァが働き始めた―。

 この映画「ゴンドラ」に登場する人物は誰もせりふを話さない。ファイト・ヘルマー監督独自の世界だ。人物がたてる物音やゴンドラが動く機械音など場面ごとに当然聞こえる音はそのまま存在する。無声映画ならぬ無言映画とでも言えばいいだろうか。

 人物の顔には喜怒哀楽も心の奥の声も表れる。スクリーンから聞こえない言葉を浮かび上がらせるのが、この映画を見る人の役割だ。しかし無理をして顔色をうかがうわけではない。語らなくても気持ちは伝わってくるから、むしろ心地よささえ感じる。表情の映画と呼んでもいい。

 日に何度も乗務ですれ違うニノとイヴァは、ゴンドラの外側に勝手に細工をしてニューヨーク行きの旅客機風に仕立てたり、火星ロケットに模したりする。同じロープから離れられるはずはなく、ただのいたずらだ。

 いたずらがエスカレートするにしたがって2人はお互いに熱い感情を抱くようになった。女性同士の恋もせり...

残り 1244 文字
このページは会員限定コンテンツです。
会員登録すると続きをご覧いただけます。
無料会員に登録する
会員プランを見る
会員登録済みの方
この機能はプレミアム会員限定です。
クリップした記事でチェック!
あなただけのクリップした記事が作れます。
プレミアム会員に登録する ログインの方はこちら

トップニュース

同じカテゴリーの記事