【原発事故時の屋内退避】規制委、住民不安に応えず

「災害対策は自治体で」

  •  能登半島地震で被害を受けた、原発事故時の避難道路=2024年1月、石川県穴水町
  •  能登半島地震で倒壊した建物=2024年1月、石川県志賀町

 原子力規制委員会が原発事故時の屋内退避の運用を見直す。しかし実態は退避期間や解除条件などを具体化するだけ。昨年1月の能登半島地震を機にわき起こった「自然災害と重なる複合災害が起きても、安全に退避でき...

残り 991 文字
このページは会員限定コンテンツです。
会員登録すると続きをご覧いただけます。
無料会員に登録する
会員プランを見る
会員登録済みの方
この機能はプレミアム会員限定です。
クリップした記事でチェック!
あなただけのクリップした記事が作れます。
プレミアム会員に登録する ログインの方はこちら

トップニュース

同じカテゴリーの記事