【下水道 この美しき世界#10完】水の連鎖の中で生かされて

大阪府寝屋川市の第11水路

  •  寝屋川第11水路。水路内手前に、にょっきり生えてきたかのようにマンホールがある=2021年12月、大阪府寝屋川市
  •  北多摩2号幹線。地上の道路に合わせて分岐している=2010年7月、東京都国立市

 下水道写真家の白汚零さんが、普段、私たちの目に触れることのない世界を、作品とともにつづります。

   ×   ×

 下水道は公共用地の地下に造られ、マンホールのほとんどは公道上にある。メンテナンスなどでマンホールのふたを開けるときは、道路使用許可を取る。交通量が多い道路などでは、条件が許せば、歩道に入坑口を設けることもある。

 水路も公共用地のため、下に下水道を造り、多重構造にすることがある。大阪府寝屋川市では、水路内のマンホールが多く見られる。木田地区は低湿地帯で、かつて寝屋川などからの浸水を防ぐ目的で「囲い堤防」が築かれていた。その堤防の東端に沿って流れるのが「寝屋川第11水路」だ。周辺には多くの用排水路が張り巡らされている。

 私は最初、水路内のマンホールだと、たどり着くのが面倒なのではないかと思った。そもそも下水道作業は、水が流れているところで行うことが多く、慣れたものともいえるだろうが。

 雨が降り、水位が上がっても、水が浸入しない高さとし、マンホール最頂部は道路とほぼ同じ高さとなっている。水路からにょきっと突き出たマンホールは存在をアピールしているかのようだ。

 水路自体が将来、埋め...

残り 369 文字
このページは会員限定コンテンツです。
会員登録すると続きをご覧いただけます。
無料会員に登録する
会員プランを見る
会員登録済みの方
この機能はプレミアム会員限定です。
クリップした記事でチェック!
あなただけのクリップした記事が作れます。
プレミアム会員に登録する ログインの方はこちら

トップニュース

同じカテゴリーの記事