多忙な看護師、教師、介護現場の負担軽減

補助者、大学生を活用【経済トレンド】

  •  大阪赤十字病院で、ベッドメークをする看護補助者の宮川孝子さん=2024年7月、大阪市
  •  光英ヴェリタス中高学校の放課後学習支援で、生徒(手前)を指導するトモノカイの大学生=2024年7月、千葉県松戸市
  •  取材に応じるタスクフォースの鳴川光平社長=東京都千代田区

 多忙な看護師や教師の現場で、業務を補助する働き方の導入が広がっている。医療の資格がなくても働ける看護補助者や、放課後の学習指導をする大学生の力を借り、職場の負担軽減につなげている。人手不足の介護施設...

残り 877 文字
このページは会員限定コンテンツです。
会員登録すると続きをご覧いただけます。
無料会員に登録する
会員プランを見る
会員登録済みの方
この機能はプレミアム会員限定です。
クリップした記事でチェック!
あなただけのクリップした記事が作れます。
プレミアム会員に登録する ログインの方はこちら

トップニュース

同じカテゴリーの記事