【東京ウオッチ】茶、華、舞…京都の奥深さを東京で学ぶ―超一流の講師陣が極意を伝授

いまのTokyoをつかむイベント情報(11月2日~10日)

  •  「京都学 in Tokyo 2024」には能楽の講座もある(イメージ画像)(提供写真)
  •  茶道と縁の深い京菓子〈京菓子司 末富〉(上)と、京舞の世界観を感じさせる扇子・ハンカチ〈高山寺 国宝 鳥獣戯画〉(イメージ画像)(提供写真)
  •  プリーツに取り入れられたブルレックさんのドローイング((C)ISSEY MIYAKE INC.)(提供写真)
  •  「世田谷パン祭り2024」で紹介されるパンの数々(提供写真)
  •  レオ・レオーニ「マシューのゆめ」原画(Matthew’s Dream (C)1991 by Leo Lionni/Knopf Works by Leo Lionni,On Loan By The Lionni Family)(提供写真)

 ◎今週の一推しイベント

 「京都学 in Tokyo 2024」(25年2月15日まで5講座を開催、事前予約制、港区・明治記念館など)

 1200年の歴史を誇る京都の文化を一流講師陣から学ぶ講座が、港区内で開かれる。ファシリテーター(塾長)を務めるのは、教育や料理の分野を通して京都に縁の深い放送作家の小山薫堂さんだ。

 開講の意図を「京都との縁が約12年続いており、季節の捉え方や日常の過ごし方に教養の奥深さを感じている。京文化を学ぶことで、東京にいると見過ごされがちな日々の暮らしの“価値”に気づけるのではないかと思った」と話す。

 受講者たちに、茶道の千玄室さん(11月9日、明治神宮)、華道の池坊専好さん(12月15日、東京芸術学舎外苑キャンパス)が極意を伝授。京舞の人間国宝・井上八千代さん(1月18日)、京料理の高橋英一さん(2月1日)、能楽の金剛永謹さん(2月15日)から貴重な講演が聞ける(いずれも明治記念館)。

 「“日本の宝物”といえる最高峰の人たちから、どんな本を読んでも得られない話を直接聞けて、初心者にとっては最高の出発点となるはずだ」。講座ごとに参加者に配られる京都伝統の品々も趣...

残り 1647 文字
このページは会員限定コンテンツです。
会員登録すると続きをご覧いただけます。
無料会員に登録する
会員プランを見る
会員登録済みの方
この機能はプレミアム会員限定です。
クリップした記事でチェック!
あなただけのクリップした記事が作れます。
プレミアム会員に登録する ログインの方はこちら

トップニュース

同じカテゴリーの記事