オレンジリボンで虐待防げ

20年前、栃木の事件から 児相対応の拡充課題

  •  市民団体「カンガルーOYAMA」の大久保幸子会長=10月、栃木県小山市
  •  市民団体「カンガルーOYAMA」の大久保幸子会長=10月、栃木県小山市
  •  栃木県小山市

 11月はこども家庭庁による「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」の実施月間だった。このリボンの起源は20年前にさかのぼる。栃木県小山市で幼い兄弟が虐待の末、殺害された事件をきっかけに、地元...

残り 940 文字
このページは会員限定コンテンツです。
会員登録すると続きをご覧いただけます。
無料会員に登録する
会員プランを見る
会員登録済みの方
この機能はプレミアム会員限定です。
クリップした記事でチェック!
あなただけのクリップした記事が作れます。
プレミアム会員に登録する ログインの方はこちら