利用者減に電力高騰…アイスリンクは最盛期の4分の1以下に

存続の鍵はコストカットや自治体との連携

  •  「ひょうご西宮アイスアリーナ」のオープン式典で、地元の小学生と一緒に滑るフィギュアスケートの高橋大輔(中央)=2013年8月、兵庫県西宮市
  •  スケートリンク運営の実情を語るパティネレジャーの小林一志社長
  •  若者たちで大にぎわいの軽井沢スケート場=1959(昭和34)年2月1日、長野県軽井沢町
  •  グランプリ・ファイナル女子で優勝した浅田真央=2005年12月
  •  「ひょうご西宮アイスアリーナ」のオープン式典で、地元の小学生と一緒に滑るフィギュアスケートの高橋大輔(中央)=2013年8月、兵庫県西宮市

 アイススケートをレジャーとして楽しんだ経験があるかどうかは、住む地域や年代によって大きく異なるだろう。屋外にリンクを作ることもできる北国を除いては、身近な場所にスケートリンクがあるか、通年で営業して...

残り 4242 文字
このページは会員限定コンテンツです。
会員登録すると続きをご覧いただけます。
無料会員に登録する
会員プランを見る
会員登録済みの方
この機能はプレミアム会員限定です。
クリップした記事でチェック!
あなただけのクリップした記事が作れます。
プレミアム会員に登録する ログインの方はこちら

トップニュース

同じカテゴリーの記事