
科学・環境・医療・健康

23年認知症不明者は1万9千人 11年連続で最多更新、警察庁

細胞投与方法の変更承認 再生医療後に一時視力障害

核ごみ文献調査の地域拡大を NUMO理事長が就任会見

函館の男性ダニ媒介脳炎 国内7例目

米、アルツハイマー薬を承認 「ドナネマブ」、日本で申請中

濃縮工場のウラン供給再開、青森 日本原燃、5月から停止

燃料搬出先への懸念相次ぐ 中間貯蔵施設で青森県民説明会

核ごみ調査開始に不満や不安の声 佐賀・玄海町隣接の唐津市議会

感染症の行動計画を閣議決定 約10年ぶり抜本改定

前理事長が異なる事実を周知 移植ネット第三者委が報告書

日常生活への影響深刻、8・5% コロナ後遺症の患者、半年後に

人工赤血球、治験実施へ 奈良県医大、緊急時に活用

大型加速器「建設なら米は参加」 米政府諮問委員長の村山氏

核のごみ、原発地下に保管を 最終処分実現まで中長期的に

「H3」、衛星打ち上げ初成功 ロケット3号機、本格運用へ

腎臓の機能回復せず、関連死も 「紅こうじ」障害で学会報告

北陸電力志賀原発の廃炉求め集会 「能登地震は最後の警告」

がんゲノム検査、負担軽減を検討 厚労省、5年で7万6千件超

火災と河川増水、AIが自動検知 カメラ設置、東京都江戸川区
