
科学・環境・医療・健康

北極の「冬季海氷域面積」が最小 衛星で観測、周辺気温高く

コロナ定点当たり2・10人 報告機関数減、厚労省発表

「選定プロセス、見直しを」 北海道、核ごみ処分場巡り意見

米側「浄化処理し放流」 横田基地のPFAS問題

核ごみ調査で住民対話開催 佐賀・玄海、町長も出席

女性の痩せ願望に肥満学会が警鐘 「低体重・低栄養症候群」確立を

再稼働の県民投票条例案、否決へ 柏崎原発、過半数占める自民反対

太陽系外に生命由来の化学物質か 英チーム「最も強い証拠」

試験採取でデブリつかむ、東電 福島第1、初回より中心で

自閉症原因9月に「結論」 ケネディ米厚生長官が方針

細胞を増殖させ「ミニ肝臓」 慶応大、代謝機能の保持に成功

iPS移植治験で一部症状改善 パーキンソン病に効果示唆

柏崎再稼働の県民投票条例案提出 新潟県、知事と自民は慎重姿勢

柏崎原発、非常発電機が自動停止 東京電力が原因調査「影響なし」

デジタルで認知障害リスク半減 老年期、41万人分析

小惑星の衝突地点は栄養豊富 熱水循環が生態系回復を促進

「パンデミック条約」制定へ 医薬品の技術移転促進、WHO

EUが「レカネマブ」承認 アルツハイマー、対象患者を限定

ブタ肝臓で肝不全患者の血液ろ過 今春に臨床試験へ、米FDA承認
