大阪日日休刊でも書き続けたい

13年間の感謝をこめて

金井啓子の伴走で伴奏

 「金井さんの文章ってつまらないよねえ」。これは本コラムを読んだ知人のセリフである。

 実は他の知人も少なくとも2人、時期は違うが似たことを言っていた。そのうちの1人は、当時あるニュースサイトに関わっており、私を寄稿者として推薦しようとしてくれていた。だが、冒頭のような趣旨の言葉に続けて確か「もう少しパンチがある文章にすれば大勢に読まれるんだけど」と言ったと記憶している。どうやら「炎上すれすれのラインを狙えばクリック数が稼げるから推薦する」ということだったのだ。

 文章をなりわいとする人間にとって、その文章が「つまらない」と評されるほどつらいことはない。近頃は、読者の目をひきつけて彼らの気持ちをあおれる文章への需要が高いことぐらい、いくら私だって知っている。傲慢(ごうまん)な言い方だが、物書きを長年やってきた私ならちょっと小細工をすればパンチもあおりも効いた文章を書けなくはない。だが、どうしてもできなかった。まして「炎上狙い」のゲスな文章を書くことを自分に許すことはできなかった。

 その結果、「つまらない」「ゆるい」コラムを書き続けることになった。ただし、13年の長きにわたって掲載できたのは、大阪日日新聞の読者のみなさんが、私のコラムを「やめさせろ」と言わず、むしろ歓迎もしくは許容し続けてくれたからこそだ。私の文章がなにがしかの役に立ったのだと信じているし、そう願っている。

 「書くこと」はこれまでの私におまんまを食わせてくれて来たし、これからもライフワークであり続ける。少しずつ弱っていく母を見つめながらきちんと別れを告げることができたのも、私には「書く力」があったからこそだと自負している。だからこれからの人生の困難に立ち向かうためにも私は書き続ける。

 ちなみに、冒頭の3人の知人の「助言」も無駄にはしない。読んだ人全員が大絶賛するという全体主義的な気配は不気味だが、あえて苦言を呈してくれた気持ちはきちんと大切に取り入れていく。

 今のところ次に書く媒体が決まっているわけではない。だが、既にフェイスブック、元ツイッター、インスタグラムでは短文を時々載せている。いったんはみなさんにお別れを告げるけれど、これからもお付き合いいただきたい。

 長年のご愛読、ありがとうございました。そして、大阪日日新聞さん、さようなら。

 (近畿大学総合社会学部教授)

同じカテゴリーの記事