「第4の権力」はSNSへ 報道産業が直面する「構造問題」の今【最終回】

  • 米重克洋(JX通信社代表取締役)
  •  故ジャニー喜多川氏による性加害問題について「再発防止特別チーム」が開いた記者会見=2023年8月29日

 ここ10年、社会の急速な変化とともに、報道産業を取り巻く環境も激変してきた。

 スマートフォンとともにSNSが普及し、災害や事故、事件などの第1報を社会に伝える役割が、報道機関から一般市民の手に移った。

 同時に、報道機関というビジネスモデル自体も大きく変化を迫られている。紙の新聞の発行部数や購読者数は年々減少し、特に2010年代後半は「新聞大国」だったわが国でも購読者数減少により加速度がついた格好だ。

 各社はインターネットを通じた電子版でのサービス提供にかじを切り、収益源も紙の新聞の購読料から電子版での課金にシフトしている。しかし、これらの取り組みは世界的にもまだまだ模索の段階であり、ニューヨーク・タイムズなど一部で相対的にうまくいった事例が出てきているのみだ。全体として、報道産業を成長産業に再度変えられるようなビジネスモデル上の妙手は、まだ見つかっていない。

 そうした中で、昨今のジェネレーティブAI(生成AI)の登場と急速な普及がより大きな課題に浮上しつつある。デマやフェイクニュースを作るコストが限りなくゼロに近づいているのだ。過去にも小欄で指摘した通り、AIが生成した「災害デマ」画...

残り 3580 文字
このページは会員限定コンテンツです。
会員登録すると続きをご覧いただけます。
無料会員に登録する
会員プランを見る
会員登録済みの方
この機能はプレミアム会員限定です。
クリップした記事でチェック!
あなただけのクリップした記事が作れます。
プレミアム会員に登録する ログインの方はこちら

トップニュース

同じカテゴリーの記事