【ぷらっとTOKYO】「狛江市」

絵手紙発祥の地

  •  狛江駅構内に飾られた絵手紙=東京都狛江市
  •  絵手紙のデザインをあしらったコミュニティーバス=東京都狛江市
  •  「絵手紙ひろば」に参加した女性=東京都狛江市
  •  絵手紙発祥の地を記念したポストがある狛江郵便局=東京都狛江市
  •  狛江駅北口のロータリーにある巨大な絵手紙=東京都狛江市

 東京都狛江市は「絵手紙発祥の地」をうたっている。市内のあちこちに、手がきの素朴な絵と文字があふれているだけでなく、気軽に体験することもできる。(共同通信=近藤誠)

 市の玄関口、小田急小田原線狛江駅をはじめ、市内の約40カ所にギャラリーが点在する。全国の愛好家から寄せられた、四季折々の風物を描いた絵手紙が展示されている。

 駅から踏み出すと、北口ロータリーの排気塔壁面に掲出された、巨大な絵手紙がお出迎え。市内を走るコミュニティーバスやマンホールのふたにも、絵手紙のデザインがあしらわれている。

 日本絵手紙協会創立者で、絵手紙の普及に努めた小池邦夫さん(2023年死去)は、狛江市の名誉市民。市によると、1981年に狛江郵便局で小池さんが講師を務めて、日本で初めての絵手紙教室が開かれた。これをきっかけに全国に広まり、老若男女が親しむようになったという。

 狛江郵便局前には、記念の丸ポストが設置されている。また市役所には、小池さんの業績をたたえるギャラリーが設けられ、愛用した道具や書籍を展示している。

 実際に体験してみたくなった人には、駅近くの市民ホールで毎月1、2回開かれている「絵手紙ひろば」が...

残り 242 文字
このページは会員限定コンテンツです。
会員登録すると続きをご覧いただけます。
無料会員に登録する
会員プランを見る
会員登録済みの方
この機能はプレミアム会員限定です。
クリップした記事でチェック!
あなただけのクリップした記事が作れます。
プレミアム会員に登録する ログインの方はこちら

トップニュース

同じカテゴリーの記事