脳発達期の開始制御 マリフアナ似物質、働き解明 鳥大医などの研究グループ

  • 内因性カンナビノイドによる脳の発達への影響について説明する畠教授=27日、鳥取県米子市西町

 鳥取大医学部(鳥取県米子市西町)の生命科学科神経科学分野の畠義郎教授らの研究グループは27日、大麻の一種のマリフアナと似た物質「内因性カンナビノイド」(2-AG)が、脳が集中的に発達する時期「臨界期」が始まるタイミングを制御していると発表した。世界で初めてこのことを明らかにした。弱視など脳の発達不全の原因究明や治療法開発につながると期待される。

 発表したのは同大の亀山克朗助教や生理学研究所の米田泰輔助教らによるグループ。脳内で作られるマリフアナと類似し、神経細胞の情報伝達の強さを調整する2-AGが後頭部にある大脳皮質上の視覚野の発達に与える影響について研究した。

残り 527 文字
このページは会員限定コンテンツです。
会員登録すると続きをご覧いただけます。
無料会員に登録する
会員プランを見る
会員登録済みの方
この機能はプレミアム会員限定です。
クリップした記事でチェック!
あなただけのクリップした記事が作れます。
プレミアム会員に登録する ログインの方はこちら

トップニュース

同じカテゴリーの記事