万引の事実を報道で終わり?

求められる背景と原因の分析

金井啓子の伴走で伴奏

 新聞の社会面にはさまざまな記事が載り、テレビも日々の事件や事故などを報じている。例えば最近ならば、ジャニーズ事務所に所属した元タレントの男性2人が国会での会合に参加して証言した話や、大阪府熊取町で当時小学校4年生の女児が行方不明になって今月で20年になる記事が各紙に掲載された。

 メディアの記事はニュースバリューがあるから報じられるのが基本だ。ニュースバリューがなければ、いくら記者が取材して記事を書いても、社内で原稿をチェックする「デスク」から取材のやり直しや原稿の書き直しを命じられる。報道機関にとってニュースは一種の商品。生煮えの記事を読者や視聴者には届けられないのだ。

 宮城県を放送エリアとするTBC東北放送が、仙台市内のスーパーマーケットで85歳の無職の男性がおにぎり1個を盗んで逮捕されたというニュースを報じていた。この男性は所持金がなく、警察の取り調べに容疑を認めているという。ニュースの内容はこれだけである。他に書かれたものはないかと探したが見当たらなかった。

 私は大阪に住んでいるので実際の放送は見ていない。同局の公式ホームページで記事を読んだだけだが、おそらく放送内容も同じだったのだろう。ただ、わずか250文字程度の記事を読んで、いったいこれのどこにニュースバリューがあるのかと私は首をかしげてしまった。

 確かにおにぎり1個を万引したので窃盗には間違いない。犯罪だから警察が関与するのも当然だ。だが、この窃盗事件をストレートに報じてしまう東北放送のニュースセンスを疑う。この事件のニュースバリューは万引行為そのものにあるのではないからだ。85歳の高齢者がおにぎり1個を万引せざるをえなかった社会的背景だろう。

 男性は無職で所持金がないことから、常習者でなければ空腹に耐えかねて一時的に盗みを働いたことも考えられる。あるいは認知症による行動かもしれない。だとしたらこの事件は単なる万引ではなく、高齢者の貧困や福祉の問題ではないのか。なぜ同局はそこまで取材して記事にしなかったのか。それとも宮城県ではこれまでコンビニでの万引事件はなく、この高齢男性が初のケースだったというのか。

 私がデスクならば記者に取材のやり直しを命じていただろう。今からでも遅くはない。もう一度背景を調べ直して続報を伝えることだ。

 (近畿大学総合社会学部教授)

同じカテゴリーの記事