【養老先生に人生相談!】生きるために他の命をもらう自然の摂理を、息子にどう教えていいか分かりません

  •  養老孟司さん(撮影・小倉元司)
  •  養老先生からの一言メッセージ

【相談】

 夫が単身赴任先の東南アジアで、現地の人からごちそうになった豚の丸焼きの写真を送ってきました。それを見た小5の息子が「なんてむごいことしとるんやろ」と言います。私は「現地ではきっと、最大限のおもてなしやわ。あんたがいつも食べてる肉だって、同じやろ」とは言ってみたものの、すっきりしません。生きるために他の命をもらわなければならない自然界の摂理を息子に教えたいと思うのですが、生き物が近くにいない都会暮らしではうまく伝える自信がありません。そんな私も芋虫や毛虫が苦手で、家庭菜園すらためらってしまいます。私はその摂理を息子にどのように教えてあげればいいのでしょうか。(52歳 女性 主婦 大阪府)

 【養老孟司先生の回答】

 私には、息子さんが豚の丸焼きを「むごい」と感じることは、それほどおかしいこととは思えません。おそらく息子さんは自分の肉体的な感覚に照らして、素直に思ったままを言ったのでしょう。そのように感じることは健康的で、むしろ私は、そういう感覚が一切ない子どもの方が心配になります。

 ▽自然な感覚

 そんなことより、お父さんが豚の丸焼きを食べている場面に抵抗を示す息子さんが、なぜあなた...

残り 1487 文字
このページは会員限定コンテンツです。
会員登録すると続きをご覧いただけます。
無料会員に登録する
会員プランを見る
会員登録済みの方
この機能はプレミアム会員限定です。
クリップした記事でチェック!
あなただけのクリップした記事が作れます。
プレミアム会員に登録する ログインの方はこちら

トップニュース

同じカテゴリーの記事