【ネットオリジナル】〈デジタルアーカイブ あの日 あの時〉「橋津藩倉」の全景写真見つかる(2014年) 残った10棟写る、江戸期の姿に迫る。最盛期は5万俵の年貢米を大坂へ積み出す

  • 見つかった明治後期撮影の「橋津藩倉」の全景写真(2014年11月28日掲載)
  • 橋津藩倉の駒札
  • 橋津藩倉の「古御蔵」=2025年2月19日、湯梨浜町
  • 「橋津藩倉の全景写真発見」の本紙紙面(2014年11月28日)

 鳥取県湯梨浜町橋津(はしづ)。日本海に面し、県のほぼ中央に位置する。

 ここに県指定保護文化財の「橋津の藩倉」がある。江戸時代、藩の年貢米を保管した倉庫で、米は港から船で大坂に積み出した。

 最盛期には...

残り 3279 文字
このページはプレミアム会員限定コンテンツです。
プレミアム会員登録すると続きをご覧いただけます。
プレミアム会員に登録する
会員登録済みの方
この機能はプレミアム会員限定です。
クリップした記事でチェック!
あなただけのクリップした記事が作れます。
プレミアム会員に登録する ログインの方はこちら

トップニュース

同じカテゴリーの記事