連載企画「戦後80年の残影」(3)ろうあ者の手話証言

「非国民扱い」に屈辱 撮りためた70人超の映像

  •  動画の編集をする千々岩恵子。ろうあ被爆者の経験が語られていなかったことに気づき自分で始めてみた=愛知県稲沢市
  •  長崎市の平和祈念像(右上)、沖縄県糸満市のガマで手を合わせる男性(右下)のコラージュ
  •  原爆で破壊された長崎県立盲学校・長崎県立聾☆(口ヘンに亞)(ろうあ)学校(小川虎彦氏撮影、長崎原爆資料館所蔵)
  •  千々岩さんのユーチューブチャンネルで被爆体験を手話で証言する中田俊久
  •  ろうあ者は手話など独自の世界を持っている。筆談で思いを凝縮させて書く

 第2次世界大戦を知る日本人の多くが鬼籍に入り、当時の惨状を直接聞く機会は激減している。その陰で、耳が聞こえず話せない人たちは戦中、戦後も自らの体験を伝えるすべが少なく、戦争を知らないろうあ者もまた情...

残り 2601 文字
このページは会員限定コンテンツです。
会員登録すると続きをご覧いただけます。
無料会員に登録する
会員プランを見る
会員登録済みの方
この機能はプレミアム会員限定です。
クリップした記事でチェック!
あなただけのクリップした記事が作れます。
プレミアム会員に登録する ログインの方はこちら

トップニュース

同じカテゴリーの記事