
科学・環境

H3ロケット打ち上げ7月1日に 3号機、悪天候で延期

月の裏側試料は2キロ、中国 世界初で国威発揚「宇宙強国」へ

温室効果ガス削減、新目標議論 35年以降の上積み焦点

宇宙から雲内部の動きを初観測 JAXA、衛星アースケア

脱炭素で他国支援、めど3割 政府、民間投資呼び込み加速へ

東電、処理水タンクの解体準備へ 海洋放出後初めて、7月に開始

探査機SLIM、運用終了へ 1月に月着陸、越夜も3回成功

女川原発2号機、30年超へ申請 東北電、9月ごろ再稼働

核ごみ、機構トップに山口彰氏 近藤駿介氏が任期満了で退任

ISS処分、宇宙機使い大気圏へ スペースXが開発、31年実施

国内初の宇宙歯学研究部門を新設 愛知学院大、口腔ケア向上目指す

大飯原発3、4号30年超え認可 規制委、新制度導入で初

重症患者ジェット機搬送に手応え NPO法人が活動報告

原発建設「時間猶予ない」 経産省、エネ計画会合で

PFASの健康影響否定できず 食品委、発がん性「証拠限定的」

基本計画で再生エネ3倍を目標に 国内外企業、政府に提言

福島処理水、安全性浸透と評価 23年度版原子力白書取りまとめ

コウモリ、四つの戦術で獲物捕捉 基生研、レーダーへの応用も期待

レム睡眠時、記憶から推論 富山大、脳機能向上に成功
