
科学・環境

中国、希釈後処理水も採取 第1原発で、IAEA主導

乗り物酔い「音」で予防、名大 耳の平衡感覚向上

デブリの試験的採取、2回目着手 福島第1原発2号機

米歌手らが10分間宇宙飛行 女性のみ、1963年のソ連以来

デブリ2回目採取、15日開始 東電、福島第1原発2号機

NASAの科学予算半減を提示 トランプ政権、米紙報道

米FDA、新薬開発で脱動物実験 福祉配慮、代替にAIや培養細胞

能登豪雨、「海洋熱波」が影響 黄海の台風から大量の水蒸気

台湾にも「謎の人類」の化石 デニソワ人、広くアジアに分布

小マゼラン銀河の動き解明 天の川の歴史も変わる?

海洋汚染プラ代替に植物由来素材 紙コップやストロー、透明化成功

柏崎原発7号機で油漏れ 非常用発電機「流出なし」

月の裏側、表より乾燥? 砂分析、水100分の1

「長周期揺れ」日本に被害なし ミャンマー中部の地震で調査委

小型衛星追加で毎日観測を実現へ アクセルスペース、26年に

県民投票条例案に慎重姿勢 柏崎原発再稼働で新潟知事

米国、石炭採掘や輸出拡大へ 老朽発電所の延命も容認

米ロシアの飛行士3人、ISSに 宇宙船ソユーズ打ち上げ

イヌ科の絶滅ダイアウルフを再現 米企業、細胞の遺伝子改変使い
