
科学・環境

東北大が大学ランク5回連続1位 2位は東京科学大、3位東大

ゆっくり成長アマミノクロウサギ 普通のウサギの5倍時間かけ

宇宙で初、みそ造りに成功 米チーム発表、食事に彩りも

探査機はやぶさ2、異常検知 JAXAが状況調査

断層400キロ以上のずれ確認 ミャンマー地震で衛星解析

原子力災害指針改正を決定 屋内退避報告書受け規制委

フランス返還核ごみは貯蔵対象外 関電海外再処理計画で青森知事

微弱な長周期地震動、日本に到達 ミャンマーで発生の20分後

宇宙ふれあいホール開館、串本 ロケットの町PR

柏崎原発の電源室で発火 東電「放射能の影響なし」

伊豆諸島の八丈島沖にセミクジラ 絶滅危惧、世界で数百頭

東電の特別負担金、大幅に減少 原発事故賠償へ600億円

葛尾・飯舘の一部、避難指示解除 風力発電、堆肥施設用地など

景勝地「鞆の浦」にトンネル開通 賛否割れた架橋の撤回経て

PFAS、分解して再利用 英オックスフォード大

日本原研、国産原子力電池開発へ 月面探査や核ごみ地層処分に活用

米国の科学者、75%が出国検討 トランプ政権で、英誌ネイチャー

屋内退避解除、3日後に判断 原子力規制委が報告書議論

除染土の再利用時の基準制定 環境省、8000ベクレル以下
