
科学・環境

除染土の再利用時の基準制定 環境省、8000ベクレル以下

油井飛行士、7月にも宇宙へ 滞在2回目、NASA発表

ムツゴロウ、絶滅危惧種に 干拓と乱獲で、IUCN公表

第1原発の廃炉目標、厳しい現実 原賠機構の山名理事長

中仏、温暖化対策のパリ協定堅持 トランプ米政権に対抗

中国、加速器建設を年内に決定 世界最大、日欧に先行狙い

泊再稼働は「2027年」初言及 北電社長、規制委審査ほぼ終了で

つるかめ算から数学者の道に アーベル賞受賞の柏原正樹氏

飼育ライチョウ、越冬成功 中央アルプスで環境省確認

「100年に1回」が毎年発生 今世紀末の高温、大雨も増

PFAS汚染防止策を通知 使用済み活性炭の適切保管

福島市、再エネ設置規制へ 条例成立、景観と両立狙う

飯舘村で堆肥工場の竣工式 解除間近の帰還困難区域

「2本指の恐竜」新種化石を発見 ゴビ砂漠で北大グループ

有明海再生へ、沿岸4県が報告 保護区設定や採苗器展開の計画

“光るサル”誕生 遺伝子改変で滋賀医大

デブリ分析施設、月内に着工 福島第1原発構内、地元同意

福島原発処理水放出「安全基準」 IAEA、報告書公表

対テロ施設を了解、島根原発 県が伝達、中国電設置へ
