
科学・環境

H3ロケット、実用段階に 観測衛星搭載の3号機打ち上げへ

エネルギー改革の進展鈍化 世界経済フォーラムが調査報告書

月面探査「経験伝え、若手支援」 JAXAの古川飛行士

レアメタル含む岩石2億トン 南鳥島沖、25年採取目指す

西日本のPCBを受け入れへ 北海道室蘭市、25年度末まで

JAXAにサイバー攻撃 昨年以降、外部機関の情報流出か

筋ジスの遺伝子薬、治療対象拡大 米FDA、年齢上限を撤廃

血液由来物質で蚊「満腹」を発見 媒介感染症の抑制期待、米科学誌

福島第1原発、作業7割で要改善 トラブル続発、東電が総点検

浪江町の特定帰還居住区域で除染 大熊、双葉に続く県内3例目

高速炉開発、原子力機構に新組織 もんじゅ後継、実現目指す

生態系の経済価値を実証 英教授らにブループラネット賞

豪野党、原発解禁を公約 7候補地、2035年稼働目指す

新種かんきつに抗炎症成分 皮の有効活用に期待、愛媛

高精度着陸は「必須技術」 月面探査でJAXA理事長

燃料冷却10時間ぶり再開、福島 第1原発6号機の電源トラブル

福島原発6号機で燃料冷却停止 電源トラブル、東電が原因調査

南海トラフ観測システム工事完了 沖合側海底、7月試験運用開始

縄文時代、巨大噴火後の生活解明 鹿児島・種子島の土器分析
