
科学・環境

初のAI国際条約採択 欧州評議会、人権保護図る

福島の汚染水浄化設備、運転再開 トラブル相次ぎ全作業点検

月面に「天文台」設置へ JAXA、28年の観測目指す

雄イカの繁殖方法、誕生日が決定 戦う派か非戦派か、東京大研究

コロナ感染者、前週比1・22倍 2月発表以来の増加

6回目の処理水海洋放出を開始 東電、6月4日まで7800トン

ロシア、宇宙の核兵器を研究か 22年に衛星打ち上げ、米紙報道

オープンAIと掲示板提携 米レディット、データ活用

新属新種のイルカ化石 世界最古、群馬

震度6弱、局地的で被害少 四国と大分の地震から1カ月

玄海町、文献調査の受諾文書発送 風評被害対策、情報提供を要求

活性炭処理の実態調査へ、環境省 発がん性指摘のPFAS付着

原発と再エネ「最大限活用」 経産省、基本計画の見直し着手

日本、加速器「EIC」参加へ 米建設、1兆分の1ミリ観測

処理水6回目は17日開始 7800トン、6月4日まで

理科好き中2生を募集 ノーベル賞受賞者らが授業

規制委、汚染水漏れ「軽微違反」 「重大になる恐れ」とも指摘

米NASA、宇宙船試験また延期 ボーイング機体に問題

島根原発、運転差し止め認めず 広島高裁松江支部、仮処分
