
経済

IT人材掘り起こしを 山陰ノーコード広場 活動の輪広げる

馬野建設が中国インフラDX表彰 BIMなど活用し安全管理効率化

30by30達成へ取り組み本格化 山陰合同銀行

趣向を凝らして勝負 恵方巻き商戦 本格化 とっとりビジネスNOW

脱輪防止へ「一体型ホイールキャップ」 ナットの緩み“見える化” 鳥取市「ヒコア」3年かけて製品化

学校教育に設計ソフトを 日本マイクロシステム 普及へ本腰

鳥取「スタートアップキャンプ」 事業プラン磨き上げ 起業家ら、成長性探る

賀詞交歓会と金融セミナー 県中小企業団体中央会

ブロッコリー選別自動収穫機実演会 産地維持・拡大の一助に 「あと2年で提供したい」 JA西部、開発後押し

乗り合いタクシー実施へ 関係者が初会合 計画に理解深める

境港の企業が出店 米子鬼太郎空港の免税店

ミミズの力で土壌を豊かに 「みみず太郎」県内でも販売開始

物価高や人手不足対策を県に求める 県内商工団体

用瀬のWEST開発製品が受賞 農水技術会議会長賞

「県1JAありき」ではない JA県中央会 栗原会長に聞く 貢献持続へ再編議論

“変身” 明るく歩きやすく 改装進む米子・角盤町のアーケード

第6弾は「みそ」 三朝神倉大豆を使った新商品

中国労金減収減益 23年度仮決算

「にぎやかな過疎」鳥取から 中山間地対策 明治大農学部・小田切徳美教授に聞く 緩和、適応策のバランス
