【ぷらっとTOKYO】「王子」

交通の要衝、徳川吉宗由来の公園も

  •  名主の滝公園の男滝=東京都北区
  •  北区飛鳥山博物館に展示されている縄文時代の丸木舟(手前)と、貝塚の標本=東京都北区
  •  王子稲荷神社のキツネの石像=東京都北区
  •  北区飛鳥山博物館=東京都北区
  •  王子神社の末社、関神社=東京都北区

 JRや都電、地下鉄が交わる交通の要衝としてにぎわう王子(東京都北区)。歴史のある公園や神社も多く、町の歴史を学びながら散策した。(共同通信=鈴木賢)

 JR王子駅を出て南側に歩くとすぐに、飛鳥山公園の小高い丘が迫ってくる。北区によると、8代将軍徳川吉宗が桜を植樹して江戸庶民に開放したのが始まりという。1873年、都内では上野、芝、浅草、深川と共に日本最初の公園に指定され150年がたった。

 公園の敷地は思いの外広い。周囲に視界を遮る物があまりなく、青空と木々のコントラストが美しい。しばらく歩いて、一帯の歴史や文化を気軽に学べる北区飛鳥山博物館に入った。

 現在よりも温暖な気候だった縄文時代中期―後期初頭、東京湾は内陸に大きく入り込み、王子周辺の低地には穏やかな「奥東京湾」が広がっていたという。長さ約1キロメートルと国内最大規模の中里貝塚の標本や、出土した細長い丸木舟を見学し、太古の営みに思いをはせた。

 公園から北西方向に向かうと地名の由来となった王子神社が現れる。神社の末社、関神社は全国でも珍しい髪の祖神だ。かつらや美容の業界から信仰を集め「毛塚」が立っているのも面白い。

 住宅地を歩いて、...

残り 310 文字
このページは会員限定コンテンツです。
会員登録すると続きをご覧いただけます。
無料会員に登録する
会員プランを見る
会員登録済みの方
この機能はプレミアム会員限定です。
クリップした記事でチェック!
あなただけのクリップした記事が作れます。
プレミアム会員に登録する ログインの方はこちら

トップニュース

同じカテゴリーの記事