梨が大きくなるの楽しみ 大山町 中山小児童が袋かけ体験

 大山町下甲の中山小(山本淳司校長)の児童が、同町松河原の西廼潤一さんの梨畑で、梨の袋かけ作業を体験した。

 「中山(大山)の特産物を調べよう」と題した総合的な学習の一環で3年生37人が参加した。

 梨畑では、農林局西部農業改良普及所大山普及支所の小倉敬右さんが、梨の袋かけについて「カメムシなどの病害虫の被害の防止や台風などの災害予防策の一つでもあり、すべては、梨の実の品質向上につながる」と説明。作業のやり方も教わり、児童たちが挑戦した。

 袋かけには、児童たちが梨の絵などを描いた袋を使用。教わりながら梨にかぶせていった。児童たちは「葉があってかけるのが難しかった」などと話した。

 最後に、児童を代表して露木太陽さんが「今日はありがとうございました。梨が大きくなってくれるのを楽しみにしています」とあいさつした。

この機能はプレミアム会員限定です。
クリップした記事でチェック!
あなただけのクリップした記事が作れます。
プレミアム会員に登録する ログインの方はこちら

トップニュース

同じカテゴリーの記事