舞台、映像で約70年にわたり、主演し続けてきた俳優・浜木綿子。開場から舞台に立つ東京・日比谷の2代目帝国劇場は建て替えのため2月末に幕を閉じた。浜の航跡を人との出会いを軸にたどる。
× ×
浜木綿子が師と仰ぐ劇作家で東宝の専務だった菊田一夫は1973年4月4日に65歳で没した。「『どんなに憎らしい役でも、かわいく演じろ。美しいなんて言われるより、チャーミングだねと言われる役者になりなさい』と言うのが菊田先生の教えでしたね」
同年11、12月、芸術座公演「湯葉」で初主演を果たす。明治時代の東京で湯葉作りに生涯をかける役であった。「浜に主役を、という菊田先生の遺言とうかがい、うれしくて涙が…。感謝しかありません。芸術座は舞台とお客さまが近くて怖い劇場なので緊張しましたね。受け身の芝居で、静と動で言ったら静。しゅうと役の島田正吾さん、しゅうとめ役の三益愛子さんが、とてもお優しく温かいので救われました」
その後は各劇場での主役が続く。76年5、6月、芸術座での主演が有吉佐和子作「芝桜」。戦前の花柳界を舞台にちゃっかりした蔦代ときまじめな正子という対照的な2人の芸者の姿を描く。浜は蔦...