
科学・環境・医療・健康

植物由来ペットボトルの研究開始 北海道大、化学メーカーと

気候変動は「人権侵害」 日弁連に救済申し立て

東電柏崎原発、全検査完了 設備面の再稼働準備整う

インフル脳症はタンパク質蓄積で 合併症原因、治療法確立に期待

女川原発で計画外機器作動 外部への影響なしと東北電

核種分析の迅速化、研究へ 福島大、デブリ除去時に監視

石綿健康被害「今後増加」が4割 阪神大震災30年調査で医師ら

物理学研究の図書を点字本に 点訳専門家らが協力

吃音、3歳までの10人に1人 「幼稚園などで対応強化を」

子ども向け解熱薬を自主回収 15万箱、健康被害なし

「iPS創薬」ALSの進行抑制 京大治験、白血病の既存薬活用

米、コロナ後遺症に定義 「症状3カ月」共通化図る

「家庭用美顔器首に当てないで」 ヘッドホン型、失神の恐れあり

伴英幸さん死去、72歳 原子力資料情報室の共同代表

心臓移植見送り、23年に16件 学会調査、医師が手術態勢組めず

青森県も中間貯蔵に核燃税 地元むつ市と同額徴収へ

18歳未満の脳死臓器提供百例超 厚労省、改正移植法施行14年で

遠藤章さん死去 コレステロール低下薬開発

劇症型溶連菌、患者過去最多に 半年で977人、致死率3~7割
