
科学・環境

敦賀原発2号機審査結論へ 規制委が断層判断、初の不合格か

月探査車「テネシアス」完成 日本の宇宙企業ispace

恐竜化石、鳥類“親戚”の新種 トロオドン科、兵庫で発見

淡水魚スイゲンゼニタナゴが危機 岡山県、放流の外来種と交雑進む

玄海原発の基準津波を見直し 九州電力、政府評価を反映

志賀原発、変圧器復旧に2年超か 能登半島地震で故障、北陸電力

今月21日、史上最も暑い日に 世界平均気温、EU機関

「H3」後継、20年代着手 JAXA、ロケット開発で

国際数学五輪、金2銀2銅1 長野県の高校生ら

搬出先、次期エネ基で具体化 中間貯蔵の使用済み核燃料

韓国・現代のEVバス、屋久島へ 来年めど、島内路線に5台導入

敦賀原発活断層、26日結論へ 原子力規制委、初不合格の可能性

柏崎刈羽の再稼働、経済的恩恵を 自民新潟、経産相に要望

黒潮大蛇行、赤潮に影響か 瀬戸内海への海水流入減少

島根2号機、地元首長と意見交換 規制委「現行基準で適切な審査」

核ごみ直接処分でも技術活用可能 専門家「政策転換を視野に」

玄海原発で点検遅れ 非常用発電機の動作確認

北日本「海洋熱波」で昨夏猛暑に 雲少なく日射増、英科学誌発表

老化卵子の染色体異常解明、理研 マウス実験、流産メカニズム理解
