【ぷらっとTOKYO】「大森」

ノリ養殖の歴史に出合う

  •  大森ふるさとの浜辺公園=東京都大田区
  •  石の腰かけにあしらわれたノリ採取の絵=東京都大田区
  •  「大森 海苔のふるさと館」の外にある、ノリの乾燥に使う台=東京都大田区
  •  美原通りと交差する内川に架かる内川橋=東京都大田区
  •  1952年に大森海岸で行われていたノリの乾燥作業

 東京都大田区の沿岸部で、江戸時代中期に始まったとされるノリ養殖は、1963年の収穫を最後に、歴史を閉じた。東京港の港湾整備に伴う埋め立てなどが主な理由だった。しかし今も大森周辺では、「大森 海苔のふるさと館」を中心に、養殖が盛んだった時代を思い起こさせる施設や景色に出合える。(共同通信=松本泰樹)

 同館は、ノリの養殖・採取、干しのりの製造・加工に使われた舟や用具などを展示。そのうち900点近くが一括して国の重要有形民俗文化財に指定されている。

 干しのりは、水に溶いたノリを四角い枠で成型し、干して完成する。建物の外には、昔ながらの乾燥用の台が並んでいた。干しのり作りの体験イベントで使うという。

 京浜港に面したふるさと館の南には、人工の砂浜を備えた「大森ふるさとの浜辺公園」が整備されている。夏はちょっと南国的な景色を味わえるが、冬にはノリの生育観察のために網などが設置され、養殖風景を見られる。

 公園から京急平和島駅へ向かう途中で、旧東海道の一部である美原通りを散策した。道幅が、江戸時代とあまり変わらないからか、落ち着いた雰囲気が感じられる。

 街灯を見上げると、ノリの乾燥作業をモチーフにし...

残り 242 文字
このページは会員限定コンテンツです。
会員登録すると続きをご覧いただけます。
無料会員に登録する
会員プランを見る
会員登録済みの方
この機能はプレミアム会員限定です。
クリップした記事でチェック!
あなただけのクリップした記事が作れます。
プレミアム会員に登録する ログインの方はこちら

トップニュース

同じカテゴリーの記事