最後の国鉄特急形電車を追う 伯備線で381系がラストラン

  • 宍道湖畔を走る381系「緑やくも色」編成
  • 伯備線の直線区間を走る381系「ゆったりやくも色」編成。特急「やくも」の定期列車から撤退した後も、たまに走る見通しだ
  • 伯備線の鉄橋を渡る381系「国鉄色」編成。この色の国鉄特急形電車は、美しさと貫禄を持ち合わせた「ザ・特急電車」だった
  • 381系の後継として特急「やくも」を担う273系。斬新なデザインと配色で新たな人気者になりそうだ
  • 伯備線の根雨駅で交換する「新型やくも」273系(左)と381系。新旧交代の儀式に思えた

 2024年6月、全国で唯一残っていた国鉄特急形電車の定期運行が終わった。岡山―鳥取―島根を結ぶ特急「やくも」の381系で、多くのメディアが「ラストラン」と報じたように、事実上の引退といえる。しばらくは一部の編成が残って繁忙期に走るものの、完全引退は時間の問題とみて差し支えないだろう。

 戦後十年ちょっとの時期に、クリーム色に赤帯をまとった明るい車体で鮮烈なデビューを飾った国鉄特急形電車が、最後の時を迎えようとしている。筆者は鉄道史に残る一大事を、東京に流れるニュースで見守るつもりだったが、連休を取れる幸運に恵まれたので、現地に行って381系の雄姿を目に焼き付けることにした。

 出発前に下調べをしたところ、1日15往復あるやくものうち、381系は5往復に減っていた。車体カラーは3種類ある。カラーごとの運行本数は、白地に赤が印象的な最新の標準色「ゆったりやくも色」と、復刻版の「緑やくも色」が1・5往復ずつ、同じく復刻版でクリームと赤の「国鉄色」が2往復。ほかの10往復は新型の273系だ。

 JR西日本と山陰観光連盟が公表した381系の運行予定を見て、山陰線から伯備線へ向かうコースを選んだ。羽田...

残り 1536 文字
このページは会員限定コンテンツです。
会員登録すると続きをご覧いただけます。
無料会員に登録する
会員プランを見る
会員登録済みの方
この機能はプレミアム会員限定です。
クリップした記事でチェック!
あなただけのクリップした記事が作れます。
プレミアム会員に登録する ログインの方はこちら

トップニュース

同じカテゴリーの記事