【心へのフォーカス#6】レンズ3種駆使のイメージ ほほ笑みの松任谷由実 ハービー・山口

  •  ほほ笑みを見せる松任谷由実(1999年ごろ)
  • ハービー・山口さん(撮影・山口大輝)

 被写体の「明日の幸せ」をそっと願って撮り続け、半世紀を超えた写真家のハービー・山口さんが、著名人を活写したカットを紹介。撮影秘話や心の交流を振り返る連載の第6回。

   ×   × 

 1972年のデビュー以来、シンガー・ソングライターとして日本のポップスを切り開いてきた松任谷由実。懐かしさと切なさあふれるメロディーに、おしゃれで憧れを詰め込んだような世界観が広がる。

 横浜のカフェレストラン「ドルフィン」が舞台の「海を見ていた午後」(74年)は、英国から一時帰国した際に聴いて、心をつかまれた楽曲だ。

 写真家の視点で分析してみると〈遠く三浦岬も見える〉は望遠レンズからの景色だ。〈ソーダ水の中を 貨物船がとおる〉は、マクロレンズで接写した光景。〈テーブルごしに〉見えるあなたは広角レンズの視界といえる。レンズ3種を駆使したイメージが脳内に投影され、奥深い楽曲だと思う。

 写真は、99~2000年開催のツアー「FROZEN ROSES」に向けたパンフレット撮影での1こまだ。「ユーミンワールドへようこそ」とほほ笑んでいるようで、シャッターを切る私の心はほぐれた。

 気さくな上、プロ意識が実に高い人だ。...

残り 306 文字
このページは会員限定コンテンツです。
会員登録すると続きをご覧いただけます。
無料会員に登録する
会員プランを見る
会員登録済みの方
この機能はプレミアム会員限定です。
クリップした記事でチェック!
あなただけのクリップした記事が作れます。
プレミアム会員に登録する ログインの方はこちら

トップニュース

同じカテゴリーの記事