農業、漁業・・・再建への道筋は見えないまま

伝統の塩作り「亡き師匠の思い継ぐ」【能登半島地震・なりわい再建(下)】

  •  被災した牛舎に立つ牧場主の平林将さん=石川県能登町
  •  土砂が流入した田んぼを指さす川原伸章さん=石川県輪島市
  •  被災した牛舎に立つ牧場主の平林将さん=石川県能登町
  •  石川県輪島市の輪島港を出港するズワイガニ漁の漁船
  •  隆起により港と海面の間に約2メートルの段差ができた輪島港に設置された水揚げ用の足場(中央)=石川県輪島市

 2024年元日の能登半島地震と9月の豪雨は、能登半島の農家や畜産業者に直接的な打撃を与え、避難による働き手不足も深刻となっている。国や石川県などは農地復旧や畜舎の再建費用の約9割を補助するといった支...

残り 2569 文字
このページは会員限定コンテンツです。
会員登録すると続きをご覧いただけます。
無料会員に登録する
会員プランを見る
会員登録済みの方
この機能はプレミアム会員限定です。
クリップした記事でチェック!
あなただけのクリップした記事が作れます。
プレミアム会員に登録する ログインの方はこちら

トップニュース

同じカテゴリーの記事