舞台、映像で約70年にわたり、主演し続けてきた俳優・浜木綿子。開場から舞台に立つ東京・日比谷の2代目帝国劇場は建て替えのため2月末に幕を閉じた。浜の航跡を人との出会いを軸にたどる。
× ×
浜木綿子は1961年4月、東京宝塚劇場での雪組公演「残雪」と「華麗なる千拍子」で宝塚歌劇団を退団した。
「『華麗なる千拍子』の時、娘役はお払い箱というぐらい、スターの男役がみんな女役を演じました。私はすでに退団を決意していましたから、ちょうど潮時でした。『さあ東宝に行きましょう』と」
転籍後に初出演したのが、6月の東京宝塚劇場公演「野薔薇の城砦」。同年に松竹から東宝に移籍した八代目松本幸四郎(初代松本白鸚)、六代目市川染五郎(二代目白鸚)、中村萬之助(二代目中村吉右衛門)と共演し、染五郎の相手役で、アイヌの娘を演じた。
「宝塚で春日野八千代さん、明石照子さん、寿美花代さんという清潔感があってきれいな男役の相手役をしていたものですから、男性だったらどんな気持ちになるのかと心配しましたが、染五郎さんは本当にすてき! 憧れましたね」
染五郎とは多く共演したが、ことに印象に残るのが、62年の東...