新生活、甘い話に注意 詐欺やマルチ商法増加の時季 周囲や警察に相談を

  • SNS型投資詐欺への注意を呼びかける活動の様子=2024年8月、日吉津村

 新生活がスタートし、新たな人間関係が広がる時季となった。交流サイト(SNS)を使ったSNS型投資・ロマンス詐欺の認知件数が急増する時季でもあり、鳥取県内の関係機関は「甘い話には必ず裏がある。安易に飛びつかないで」と学生や新社会人に詐欺やマルチ商法への注意を呼びかけている。

 国民生活センターによると、商品などを契約した人が次の買い手を探して販売組織を拡大させていく、マルチ商法に関する2024年度の相談件数3840件のうち、20代は1055件で全体の27・4%を占める。若者の中では、内職や仮想通貨への投資といった「モノなしマルチ商法」の被害が多く、学生が被害に遭う事例も増加している。

残り 404 文字
このページは会員限定コンテンツです。
会員登録すると続きをご覧いただけます。
無料会員に登録する
会員プランを見る
会員登録済みの方
この機能はプレミアム会員限定です。
クリップした記事でチェック!
あなただけのクリップした記事が作れます。
プレミアム会員に登録する ログインの方はこちら

トップニュース

同じカテゴリーの記事