

【ネットオリジナル】〈デジタルアーカイブ あの日 あの時〉打吹公園の桜を植え替え(2010年着手) 開園から120年、「さくらの名所100選」後世へ

【ネットオリジナル】〈デジタルアーカイブ あの日 あの時〉安藤石典と北方領土返還要求運動(1945年~) 倉吉出身の根室町長…終戦直後、GHQマッカーサー元帥に陳情

【ネットオリジナル】〈デジタルアーカイブ あの日 あの時〉『うわなだ子ども風土記』(第一~三集)発刊(1991~1993年) 伝説や歴史、まち、暮らしの変化…地区の子どもたちの郷土愛願い

【ネットオリジナル】〈デジタルアーカイブ あの日 あの時〉三朝温泉が舞台、映画「恋谷橋」公開(2011年) 上原多香子さん主演…地域を挙げて撮影協力

【ネットオリジナル】〈デジタルアーカイブ あの日 あの時〉興和紡績倉吉工場、倉吉グンゼが閉鎖(1986年、2015年) 倉吉の〝糸へん〟産業支える、残った広大な跡地

【ネットオリジナル】〈デジタルアーカイブ あの日 あの時〉 4代佐渡ケ嶽親方も鳥取県中部出身だった(1991年)、しきたり打破、女生徒土俵へ(1990年)

【ネットオリジナル】〈デジタルアーカイブ あの日 あの時〉「琴浦ぐるめストリート」誕生(2010年~) 山陰道開通をバネに…ご当地グルメ次々誕生

【ネットオリジナル】〈デジタルアーカイブ あの日 あの時〉定点写真に見る「倉吉の移り変わり」(1960年~) 時代切り取った写真家・石賀敬之

【ネットオリジナル】〈デジタルアーカイブ あの日 あの時〉倉吉名物「打吹公園だんご」海外へ(1986~2007年) 各国大茶会に出品…“日本文化”味わう

【ネットオリジナル】〈デジタルアーカイブ あの日 あの時〉地震乗り越えた「北条ワイン」(1944年創業) 世界的にも珍しい砂丘ブドウ使用…戦時中は「酒石酸」生産

【ネットオリジナル】〈デジタルアーカイブ あの日 あの時〉大御堂廃寺跡を国史跡に指定(2001年) 山陰最大級…発掘に驚きの連続、上水道も完備

【ネットオリジナル】〈デジタルアーカイブ あの日 あの時〉大相撲倉吉場所(2015、2018年) 〝相撲のまち〟の礎に

【ネットオリジナル】〈デジタルアーカイブ あの日 あの時〉山陰豪雪、国道9号1000台立ち往生(2010~2011年) 車中で年越し、沿線住民ら温かな支援

【ネットオリジナル】〈デジタルアーカイブ あの日 あの時〉駅伝出場、石川県・遊学館高校を激励(2008、2010年) 創始者が倉吉市出身…縁をつなぐ

【ネットオリジナル】〈デジタルアーカイブ あの日 あの時〉あんしんトリピーメールで「ヒートショック予報」配信(2017年~) 冬の入浴事故に注意…交通事故死の4倍

【ネットオリジナル】〈デジタルアーカイブ あの日 あの時〉地震被害から文化財を守れ!(2016年鳥取中部地震) 土蔵群、市役所、三徳山…地域の歴史を後世へ

【ネットオリジナル】〈デジタルアーカイブ あの日 あの時〉鳥取県議会議長ポスト、自民独占崩れる(1997年) 「創造」藤井氏が就任…議会改革へ

【ネットオリジナル】〈デジタルアーカイブ あの日 あの時〉満蒙開拓青少年義勇軍拓魂碑建立・慰霊祭(1976~2019年) 鳥取県の人口比送出率1位…命からがら帰国

【ネットオリジナル】〈デジタルアーカイブ あの日 あの時〉JR倉吉駅開業120周年(2023年) 駅名3度変わる、現駅舎は4代目
