
科学・環境・医療・健康

「2本指の恐竜」新種化石を発見 ゴビ砂漠で北大グループ

有明海再生へ、沿岸4県が報告 保護区設定や採苗器展開の計画

“光るサル”誕生 遺伝子改変で滋賀医大

デブリ分析施設、月内に着工 福島第1原発構内、地元同意

福島原発処理水放出「安全基準」 IAEA、報告書公表

ノロ感染、過去10年で最多 厚労省は注意呼びかけ

高額療養費で超党派議連を設立 患者団体も議論参加

対テロ施設を了解、島根原発 県が伝達、中国電設置へ

福井知事が燃料搬出工程表を容認 関電40年超原発3基運転継続へ

コロナ新規感染者数が減少 前週比0・95倍、厚労省

治験文書作成、AIで効率化 薬の開発期間短縮も、国立がん研

火星の氷、東半球に集中 地形分析、着陸点選定へ

北海道知事、泊原発を視察 就任後初、安全対策確認

科学者の信頼、日本は下位 コロナ後68の国・地域調査

「薬剤耐性菌」も“顔認証” 形で見分け、太く短く変化

「世界初クレーター探査できた」 YAOKI月面撮影を報告

脊髄損傷にiPS細胞の効果示唆 一定の安全性確認、慶大

再エネ賦課金、196円増 25年度、標準世帯の月当たり

平均寿命の地域格差30年で拡大 47都道府県間、最大2・9年に
