
文化

“はなねワールド” 五感で楽しんで 28日から 境港で青已さん個展 ライブペイントも実施

司葉子とその時代(14)大山競争登山の苦い思い出 入賞を目指すが…

山陰ひと模様(6) 弓浜絣 中村 武志さん(米子市) 絵柄に込めた思い大切に

司葉子とその時代(13)呼び名を変える出会い お嬢さまから葉子さんへ

司葉子とその時代(11)農地改革の余波一気に 地主制度の撤廃

鳥取県立美術館開館へ(中)開館記念展 リアルの軌跡たどる 実物を見て考える契機に

鳥取県立美術館開館へ(上)多彩な常設展 2カ月周期で展示替え 鳥取を代表する作家作品紹介

司葉子とその時代(10)戦争で平和な暮らし一変 父の死きっかけに強く

鳥取県文化功労賞受賞記念巡回展でギャラリートーク

続・二十世紀梨企画 梨づくりのあす(3) 「新甘泉」ヒットの裏側 育種技術は大きく進歩

司葉子とその時代(9) 父との唯一の思い出 親子そろって入院

山陰ひと模様(4) 線細ペン画 森井 裕子さん(米子市) 細密な線で建物の息吹表現

司葉子とその時代(8) 温厚でダンディーな父 抱っこのぬくもり

司葉子とその時代(7) 客人の世話が芸の助けに 大物の墨客が逗留

3月5日連載スタート 新小説は歴史ミステリー 作者 今村翔吾さんインタビュー 主人公と一緒に謎解き 信長の死の物証を探す

山陰ひと模様(3) 木工 表 飛悠人さん(鳥取市) 木の良さ生かした一点物

司葉子とその時代(6) 大きな屋敷で育つ 小説の主人公から命名

続・二十世紀梨企画 梨づくりのあす(2) 環境適応できる品種 遺伝資源の多様性保存

司葉子とその時代(5) 繭市場を軌道に乗せた実父 石炭販売にも着手
