【東京ウオッチ】ラビリンスで発見する、日本の美―十文字美信さんが大乗寺障壁画の写真展

いまのTokyoをつかむイベント情報(7日~15日)

  •  十文字美信「『孔雀の間』円山応挙と『仏間』十一面観音像」(アクリルプリント、ファブリック、インスタレーション)=東京・銀座(撮影:山口徹)(提供写真)
  •  十文字美信「大乗寺十三室のイリュージョン」(ラムダプリント)=東京・銀座(撮影:山口徹)(提供写真)
  •  金魚をガラス工芸で表現した作品(提供写真)
  •  芹沢☆(金ヘンに圭)介作「沖縄笠団扇文着物」(1960年頃 紬、型染 丈160.0cm 日本民芸館所蔵)(提供写真)
  •  食のイベント「福島×京料理の饗宴」で提供される懐石料理のイメージ写真(提供写真)

 ◎今週の一推しイベント

 【7日(土)】

 ▽「空想の宙(そら)『静寂を叩く』 大乗寺十三室┃十文字美信」(~10月20日、入場無料、中央区・資生堂ギャラリー)

 日本文化の伝統と向き合い、その美を表現し続ける写真家、十文字美信さんの展覧会が、銀座で開催されている。

 大乗寺(兵庫県香美町)客殿が誇る、江戸時代の絵師円山応挙らの障壁画(1階11室と2階2室の全165面)を高精細のデジタルカメラで撮影し、写真集として昨年刊行。本展ではそれらの画像を、会場空間に合う作品に再構成した。

 応挙の障壁画「松に孔雀図」を大きく引き伸ばした写真がメインの作品だ。松の葉や鳥の羽の細かい筆遣いまで見て取れる。会場で鐘が鳴ると、この孔雀図の表面に観音の顔が大きく浮かび上がるようにした。その意図を十文字さんは「大乗寺の孔雀図の後ろには十一面観音像が置かれていて、撮影が無事にできるよう毎朝感謝を込めて祈っていた。その行為自体を表現しようと思った」と言う。

 自然光で撮影した1階の11室の障壁画を並べた一角も。壁の平面上の写真なのに、ふすまが開かれ次の部屋へとつながる奥行きが表現されており、迷路に迷い込んだような錯覚を...

残り 1618 文字
このページは会員限定コンテンツです。
会員登録すると続きをご覧いただけます。
無料会員に登録する
会員プランを見る
会員登録済みの方
この機能はプレミアム会員限定です。
クリップした記事でチェック!
あなただけのクリップした記事が作れます。
プレミアム会員に登録する ログインの方はこちら

トップニュース

同じカテゴリーの記事