
プライム

オウムは24時間マントラを流して次々と施設を建設。静かな酪農の村で、住民たちは団結し立ち上がった サティアン並ぶ上九一色村で教団と対峙(下)【地下鉄サリン事件30年】

人材流出に悩む和倉温泉、再起を目指す輪島塗は豪雨で再び「悪夢」を見た 同業の支援受ける酒蔵は「技術学ぶチャンス」【能登半島地震・なりわい再建(上)】

避難助言、研修は高レベル 気象防災アドバイザー 記者が受けた養成講座

【沖縄米軍上陸80年】集団自決「忘れないで」 生存者、新たな有事懸念

【備蓄米放出でも不足感】コメ生産、本当に十分? 農水省と現場で食い違い

【世界の街から】長男の英語

【ウクライナ停戦交渉】名ばかり合意、和平遠く 急ぐ米、ロは要求つり上げ

【改正公選法成立】抜け穴つぶし、後手の対応 規制徹底、容易でなく

燃えかす少ない花火開発、徳島の老舗企業 住民苦情による大会中止相次ぎ、解消期待

【オウム事件】捜査の分岐点は予想外の自供だった 検察から見た教訓「分析が足りず、教団肥大化を招いた」

四国のアイスリンクは残り2つ、2027年には松山市で営業終了 「スケートの灯が消える」と競技関係者らがリンク設立に奔走

泳ぎが得意でなかった息子は、じゃんけんで負けて川に飛び込み、命を落とした 遊びのはずが事件に。友人は書類送された。母は願う「二度と起きないで」

【世界の食料危機】途上国の貧困層に支援を 輸入国日本にも影響大 国際農業開発基金(IFAD)総裁 アルバロ・ラリオ

【高校教科書検定】探究型意識、工夫随所に 授業転換へ取り組み途上

【児童虐待】「全件対応」疲弊の児相 目立つ離職、業務分散を

【同性婚訴訟】続く違憲、司法の共通見解 法改正、国は慎重姿勢

【グリーンランド】トランプ氏の圧力、試練に 第1党、親米若者も支持

【旧統一教会に解散命令】蜜月破綻、司法も断罪 「改善困難」存続厳しく

【戦後80年】善良な父、残虐空爆なぜ 米男性、遺品から映画製作 戦争の不条理問う
