
科学・環境・医療・健康

ペンギン100羽、子育て中 第66次南極観測隊、活動本格化

連邦管理海域で掘削阻止 バイデン米大統領、政治遺産狙う

衛星で被災状況を迅速に把握へ 官民連携、観測を役割分担

付き添い入院、寝具費を補助 親負担軽減へ初の支援策

酒に「がんのリスク」表示を 米国の医務総監が勧奨

WHO、中国にデータ共有要請 コロナ起源巡り

中国、コロナ初確認から5年 不満募る武漢、米中対立再燃も

高齢化社会対応、日本は15位 1位スイス、国際チームが採点

東海地方の50社が膵臓がん啓発 名古屋大発のバイオベンチャーと

原子力研究で希少金属回収効率化 低コスト、環境優しく

NASA探査機、太陽に最接近 約616万キロ、活動観測

手洗い、マスク、換気が重要 年末年始の感染対策

認知症への偏見を点数化、長寿研 質問26項目を5段階で算出

ALS治療薬トフェルセン承認 国内初の近視進行抑制薬も

手術ミスで執刀医を在宅起訴 業務上過失傷害罪、赤穂市民病院

介護職員の高齢者虐待最多 23年度、初の千件超え

インフル猛威「警報」水準超え 全都道府県で報告増加、厚労省

政府、温室ガス60%削減を了承 パリ協定の水準下回る

「H3」高度化、打ち上げ増へ 宇宙開発に1550億円を計上
