
科学・環境・医療・健康

ツシマヤマネコ放獣、下旬に 環境省施設で訓練後初

工事影響対策の事前準備を 静岡リニア部会、JRに求める

14地区150人超が孤立 能登地震で志賀原発30キロ圏

IAEA調査団が来日へ 処理水の検証継続

ダム水没の村が建設容認へ 熊本・川辺川、半世紀迷走の末

コロナ感染者数、9週連続減 1医療機関当たり4・26人

日本の大気汚染度、世界96位 清浄さではアジア首位

川辺川ダム、環境配慮と評価 熊本知事、アセス意見で

中国、月裏側と衛星通信に成功 試料持ち帰りへ準備

付き添い入院、病院が要請44% こども庁が実態調査

国内温室ガス、過去最少に 22年度、省エネ一因

東芝、AIで不審者を追跡 自律走行ロボットと連携

AIが図表読み取り文章に要約 NTT、企業向け新技術

発掘の哺乳類化石、骨7割残る 岐阜、生態解明に期待

肺がん疑い見逃し、80代死亡 名古屋大病院、遺族に謝罪

岩手で国内最古の植物化石発見 古生代、前期デボン紀に草原か

月着陸「いよいよ具体化」 日本人飛行士、日米合意で文科相

月着陸、日本人は2回で日米合意 アルテミス計画、米国人以外で初

PFAS、飲み水の濃度基準決定 米環境保護局、世界的にも厳しく
