
科学・環境

H3ロケット、10月26日に 4号機打ち上げ、日程変更

再稼働4年でプール上限 柏崎原発の使用済み燃料

デブリカメラ異常、高線量影響か 中断前の格納容器底部の画像公開

世界の技術革新、日本13位 中印が10年間で急上昇

核燃料、初の中間貯蔵開始 東電柏崎原発使用済み69体搬入

H2Aロケット打ち上げ成功 情報収集衛星「レーダ8号機」

使用済み燃料きょう搬入 国内初、青森の貯蔵施設へ

国内8活火山を重点評価へ 岩手山や桜島、政府調査委

次の小惑星は「トリフネ」 はやぶさ2、26年通過観測

中間貯蔵、26日にも燃料搬入 運搬船、青森の港沖合到着

三菱重、H2A最終号機を公開 ロケット製造完了、出荷へ

琵琶湖、猛暑で最も早く無酸素に 湖底生物の死や環境影響懸念

気候変動対策は経済変革の扉開く 国連事務局長、産業界に行動促す

航空排出ゼロへ670兆円 IATA試算、促進策促す

採取装置、カメラ本体が故障か 福島第1原発、デブリ映像送れず

燃料搬出「再稼働へ前進」 柏崎市長評価、市民は反発

東電、使用済み核燃料を搬出 国内初、青森の貯蔵施設へ

原発処理水の監視、日本主権前提 環境相、中国参加で強調

東電使用済み燃料、きょう搬出 国内初、青森の中間貯蔵施設へ
