
科学・環境

処理水対応、政府が全責任 経産相、全漁連会長と面会

リニア環境保全で意見交換 有識者と大井川流域の市町首長ら

今月下旬以降に原子炉起動へ 女川2号機、発電再開は11月

日本版GPS、11機体制へ 25年度に衛星開発本格化

海水採取に中国の専門家も参加 IAEA調査団の処理水検証

操業開始11月20日に延期 青森の核燃料中間貯蔵施設

デブリ「つかんで持ち上げた」 東電、動画公開し説明訂正

超新星の残骸は超高温100億度 天文衛星クリズムが観測

20億年前の岩石から微生物 「進化せず生息の可能性」

柏崎原発再稼働巡り署名活動申請 県民投票条例の制定目指し

「紫金山・アトラス彗星」が接近 今月中旬が観察好機か

スイスの氷河2・4%減少 記録的暑さやちりが影響

素粒子物理学の拠点70周年 巨額な新計画、中国台頭も

「社会と共に新たな価値を創造」 理工と医歯、東京科学大が発足

4施設同時の被災に備え防災訓練 青森の核燃料サイクル、日本原燃

スズメや里山のチョウ個体数急減 年22%減少も、環境省調査

デブリ採取装置映像戻らず 東電、電源入り切りで確認

低レベル放射性廃棄物輸送 島根、伊方両原発から青森

中国、月面用の宇宙服を初公開 名称公募、2030年の着陸目標
