
科学・環境

福島第1原発処理水「影響なし」 環境省、放射性物質測定

「研究力低下、科研費を2倍に」 約250学会が国に要望書提出

女川原発の燃料装填作業を公開 東北電力、10月ごろ起動目指す

半導体開発、設備共用へ 産学連携で裾野拡大狙う

世界平均気温、8月最高タイ EU機関発表、16・82度

柏崎刈羽原発、避難路を拡充へ 首相指示、再稼働目指し国負担も

大間原発、安全工事開始を延期 審査長期化で電源開発

高速炉「常陽」再稼働容認、茨城 県と大洗町、安全対策工事を了解

水星のクレーター鮮明に 日欧探査機、旅の途中撮影

年度内に見直しと関電社長 福井の使用済み燃料対策

小惑星りゅうぐうの水に「塩分」 鉱物保存寄与か、海洋機構

福島富岡町、特定区域の除染開始 環境省、対象4町全て作業入り

探査船ちきゅう、6日に出発 宮城県沖、震源断層を掘削

プラごみ汚染、インドが最多 「世界全体の5分の1占める量」

東電、パイプの順番を確認せず 高線量で識別困難、デブリ作業

宇宙の「?」ゆがんだ銀河 ウェッブ望遠鏡が観測

原発再稼働へ知事は早期判断を 新潟・柏崎市長が認識示す

「確認不十分」と東電社長 デブリ作業ミスの原因を報告

フランスで新型原子炉稼働 12年遅れ、増設計画節目に
